市基本データ
市の特徴
川崎市、藤沢市、大和市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、東京都町田市に隣接。神奈川県の県庁所在地にして政令指定都市です。日本の市区町村のなかで最も多くの人口を有します。幕末に開港された影響で外国文化の情緒が残り、観光地としてとても多くの人が訪れています。産業都市でもあり、さらに東京のベッドタウンとして多くの人が居住しています。
行政区
横浜市には18の行政区があります(2021年時点)。
鶴見(つるみ)区 | 神奈川(かながわ)区 | 西(にし)区 |
中(なか)区 | 南(みなみ)区 | 保土ケ谷(ほどがや)区 |
磯子(いそご)区 | 金沢(かなざわ)区 | 港北(こうほく)区 |
戸塚(とつか)区 | 港南(こうなん)区 | 旭(あさひ)区 |
緑(みどり)区 | 瀬谷(せや)区 | 栄(さかえ)区 |
泉(いずみ)区 | 青葉(あおば)区 | 都筑(つづき)区 |

市の歴史
江戸時代の横浜には約200近くの村がありました。幕末に日米和親条約・日米修好通商条約を締結し1859年に横浜が開港されました。1862年に島津久光の行列に乱入したイギリス人を殺傷した「生麦事件」が起こり、翌年の薩英戦争のきっかけとなりました。1872年新橋・横浜間に日本で初めて鉄道が開通しました。
横浜(よこはま)市への行き方
JR東京駅から乗り換えなしで約26分
JR東日本 横浜駅 関内駅 新横浜駅など
京急本線 生麦駅 神奈川駅 横浜駅 金沢八景駅 など
東急電鉄 日吉駅 菊名駅 横浜駅 など
相鉄本線 二俣川駅 瀬谷駅 など
みなとみらい線 みなとみらい駅 元町・中華街駅 など
横浜市営地下鉄 戸塚駅 桜木町駅 横浜駅 あざみの駅 など
横浜シーサイドライン 八景島駅 金沢八景駅 など
横浜市営バス
京浜急行バス
東急バス
江ノ電バス横浜
小田急バス
神奈川中央交通
相鉄バス
など
東名高速道路 横浜青葉IC 横浜町田IC
第三京浜道路 都筑IC 港北IC 羽沢IC 保土ヶ谷IC
横浜新道
横浜横須賀道路
首都高速道路
国道1号 国道15〜16号 国道246号 国道357号
出身の有名人
- 阿部寛(俳優)
- 浅野忠信(俳優)
- 小田和正(シンガーソングライター)
- 北川悠仁(ゆずメンバー、ミュージシャン)
- 香取慎吾(元SMAPメンバー、俳優)
- 谷原章介(俳優)
- 出川哲郎(お笑い芸人)
- 井上真央(女優)
- 斉藤由貴(女優)
- 美空ひばり(歌手)
町の名産品・特産品・名物など
完熟トマト、しゅうまい、サンマーメンなど。

観光スポット
横浜中華街
約600軒もの中華の店がある中華街は世界規模の広さです。本格的な中華料理やお土産選びが楽しんだり、マッサージや占いのお店なども。

山下公園
関東大震災のがれきを埋め立てて作られた港を眺めることができる公園。「赤い靴はいてた女の子」の像があります。
新横浜ラーメン博物館
昭和のレトロな雰囲気を再現したラーメン屋が集まったフードアミューズメントパークです。
観光ホテル
市内には観光ホテルがたくさんあります。
横浜(よこはま)市のトリビア
アイスクリーム発祥の地
横浜港が開港されると、たくさんの外国文化が入ってきた影響で、横浜にはたくさんの発祥グルメが多くあります。有名なのはアイスクリームです。スパゲディナポリタンや牛鍋、ビールなども発祥グルメです。
横浜(よこはま)市をもっと知りたい
横浜観光ガイドは必須
横浜を訪れる際はあらかじめガイドブックで予習していきましょう。