盛岡(もりおか)市

岩手県盛岡市市町村紹介
岩手県盛岡市
スポンサーリンク
盛岡(もりおか)と言えば?
  • 岩手県の県庁所在地
  • わんこそば、南部鉄器などの伝統芸能
  • 石川啄木の出身地

市基本データ

市名岩手県
盛岡(もりおか)市
人口約285000人
面積886.47㎢
人口密度321.5人/㎢
市の由来
市の木カツラ
市の花カキツバタ
令和5年1月時点
盛岡市

市の特徴

花巻(はなまき)市、八幡平(はちまんたい)市、宮古(みやこ)市、滝沢(たきざわ)市、岩手郡雫石町(しずくいしちょう)、岩手町(いわてまち)、葛巻町(くずまきまち)、紫波郡紫波町紫波町(しわちょう)、矢巾町(やはばちょう)、下閉伊郡岩泉町(いわいずみちょう)に隣接。岩手県の県庁所在地、雄大な岩手山のすそ野に広がっています。

市の歴史

平安時代に坂上田村麻呂が北上川の西岸に紫波城を築きました。戦国時代には南部氏が盛岡城を築き、その後は城下町として発展しました。

盛岡(もりおか)への行き方

JR東京駅から新幹線で乗り換えなしで約2時間12分

主な鉄道

JR東日本 東北新幹線 盛岡駅
 東北本線 岩手飯岡(いわていいおか)駅、仙北町(せんぼくちょう)駅、盛岡駅
 山田線 盛岡駅、上盛岡(かみもりおか)駅、山岸(やまぎし)駅、上米内(かみよない)駅
 田沢湖線(秋田新幹線)盛岡駅
 花輪線 好摩(こうま)駅
いわて銀河鉄道線
 盛岡駅、青山(あおやま)駅、厨川(くりやがわ)駅、渋民(しぶたみ)駅、好摩駅

主なバス

岩手県交通バス
岩手県北バス
JRバス東北

主な主要道路

国道4号、国道46号、国道281~282号、国道396号、国道455~456号

出身の有名人

  • 新渡戸稲造(農学者、教育者)
  • 原敬(第19代内閣総理大臣)
  • 東条英機(第40代内閣総理大臣)
  • 石川啄木(歌人)

市の名産品・特産品・名物など

わんこそば、盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺、南部せんべい、南部鉄器など。
特産品・名産品がオンラインでも購入できます。(ふるさと納税 盛岡市

観光スポット

もりおか啄木・賢治青春館

もりおか啄木・賢治青春館
盛岡で青春期の10年を過ごした石川啄木と宮沢賢治を紹介する常設展示室、美術展やコンサートを開催する展示ホール、喫茶コーナーがお楽しみ頂けます。明治43年(1910)竣工の国指定の重要文化財。入館無料。

岩手の郷土生まれの2人の偉人、石川啄木と宮沢賢治の記念館。10歳差の2人は多感な中学生時代を盛岡中学で過ごしました。施設は旧第九十国立銀行本店本館のレトロな国の重要文化財です。

盛岡八幡宮

【公式】盛岡八幡宮|岩手県
神前結婚式・お宮参りや七五三などの人生儀礼をはじめ、ご祈祷・お祝い・厄払い等承ります。盛岡八幡宮例大祭も秋の風物詩として盛岡に根付く行事です。

南部氏が築城した盛岡城を鎮守する神社として建立されました。

観光ホテル

市内には観光ホテルがたくさんあります。



盛岡(もりおか)のトリビア

わんこそばの由来

わんこそばは岩手の三大麺の1つ。茹でたてのそばをおいしくたくさん食べていただくというおもてなしの心から生まれた伝統料理です。(岩手観光協会より

南部鉄器の由来

岩手の伝統工芸品として有名な南部鉄器は、南部藩主が京都から釜師を招いて茶の湯釜をつくらせたのがはじまりとのことです。(南部鉄器の歴史(南部鉄器協同組合)より

盛岡(もりおか)をもっと知りたい

(調査中)。

タイトルとURLをコピーしました