森町と言えば?
町基本データ
町の特徴
浜松(はままつ)市、掛川(かけがわ)市、袋井(ふくろい)市、磐田(いわた)市、島田(しまだ)市に隣接し、太田川が町を南北に流れ、山に囲まれています。こころで京を感じるところから、遠州の小京都とも呼ばれています。
町の歴史
奈良時代から平安時代に「遠江国」と呼ばれ、十二段舞楽で名高い 小國 ( おくに ) 神社と 天宮 ( あめのみや ) 神社が創建されました。室町時代から今川氏がこの地を制すものの、桶狭間の戦いで敗し、徳川家康の支配下になります。江戸時代には宿場町として栄えました。
ページが見つかりませんでした|静岡県森町
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、お探しのページを見つけることができませんでした。
森町(もりまち)への行き方
掛川駅から乗り換えなしで約28分
主な鉄道
天竜浜名湖鉄道(てんりゅうはまなこ)株式会社
戸綿(とわた)駅 遠州森駅(えんしゅうもり)駅 森町病院前(もりまちびょういんまえ)駅 円田(えんでん)駅 遠江一宮(とおとうみいちのみや)駅
主なバス
秋葉バス
森町営バス
主な主要道路
新東名高速道路 森掛川IC、遠州森町PAスマートIC
出身の有名人
- 鈴木 藤三郎(すずき とうざぶろう)(発明家、実業家、政治家)
町の名産品・特産品・名物など
次郎柿、とうもろこし、メロンなど。
特産品・名産品がオンラインでも購入できます。(ふるさと納税 森町)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2baf0c00.86bc011f.2baf0c01.94551921/?me_id=1340125&item_id=10000600&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ff224618-mori%2Fcabinet%2Fd_202208%2F58730784_01_web_s.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
観光スポット
小國神社(おくにじんじゃ)
創建時期は6世紀ごろと言われています。「だいこく様」として親しまれる「大己貴命(おおなむちのみこと)」をご祭神とします。四季折々の景色も楽しめ、初詣には多くの参拝者が訪れます。
遠江國一宮 小國神社|縁結び・厄除け・祈願・結婚式-周智郡森町一宮(とおとうみのくに いちのみや おくにじんじゃ)
遠江國一宮 小國神社(おくにじんじゃ)/ト...
かわせみ湖
太田川ダムにあるダム湖。散策コースが整備され、展望台や湖畔広場、野鳥観察エリアなどが楽しめます。
森町(もりまち)のトリビア
町の名前の由来
鎌倉時代の中頃に森町のという名前の村ができていたそうです。三方を山に囲まれています。森という字に木が三つ入っていることから、別名「三木の里」とも呼ばれます(森町公式サイトより)。