日本の町は「まち」「ちょう」どちらが多い?

市町村クイズまちコラム
スポンサーリンク

日本の町は現在743あります(詳しくは下記記事にて)。

日本の町は、◯ ◯ 町(まち)と△△町(ちょう)の2通りの読み方があります。初めて漢字で町の名前を見たときには、「〜まち」か「〜ちょう」か迷ってしまいますね。どちらの数が多いのか、そして地方で偏りがあるのか、何か法則があるのか、見ていきましょう。

町は「〜まち」「〜ちょう」どちらが多い?

むらお
むらお

以前、村は「むら」と「そん」の二つの読み方があると学んだけれど、町にも「まち」と「ちょう」の二つの読み方があるよね?

まちこ
まちこ

覚えてる!確か西日本には「そん」と言う村が多いんだよね

むらお
むらお

町は「まち」と「ちょう」の読み方はどちらが多いのかな。

というわけで、どちらが多いかチェックしてみました。

  • 〜まち  277町
  • 〜ちょう 466町

という結果でした。「〜まち」よりも「〜ちょう」の方が多い結果になりました。

むらお
むらお

地方や都道府県の偏りはあるのかな?ランダムに混ざっているとややこしいよね。

都道府県別に「〜まち」「〜ちょう」の数まとめ

 都道府県まちちょう合計 
北海道・東北北海道1128129「ちょう」が多い
青森県19322「まち」が多い
岩手県6915やや「ちょう」が多い
宮城県11920やや「まち」が多い
秋田県639「まち」が多い
山形県18119「まち」が多い
福島県31031全て「まち」
関東茨城県10010全て「まち」
栃木県11011全て「まち」
群馬県15015全て「まち」
埼玉県22022全て「まち」
千葉県16016全て「まち」
東京都505全て「まち」
神奈川県13013全て「まち」
中部新潟県606全て「まち」
富山県404全て「まち」
石川県628「まち」が多い
福井県088全て「ちょう」
山梨県178「ちょう」が多い
長野県22123「まち」が多い
岐阜県01919全て「ちょう」
静岡県11112「ちょう」が多い
愛知県01414全て「ちょう」
近畿三重県01515全て「ちょう」
滋賀県066全て「ちょう」
京都府01010全て「ちょう」
大阪府099全て「ちょう」
兵庫県01212全て「ちょう」
奈良県01515全て「ちょう」
和歌山県02020全て「ちょう」
中国鳥取県01414全て「ちょう」
島根県1910「ちょう」が多い
岡山県01010全て「ちょう」
広島県099全て「ちょう」
山口県066全て「ちょう」
四国徳島県01515全て「ちょう」
香川県099全て「ちょう」
愛媛県099全て「ちょう」
高知県01717全て「ちょう」
九州・
沖縄
福岡県28129「まち」が多い
佐賀県1910「ちょう」が多い
長崎県088全て「ちょう」
熊本県20323「まち」が多い
大分県303全て「まち」
宮崎県01414全て「ちょう」
鹿児島県02020全て「ちょう」
沖縄県01111全て「ちょう」
むらお
むらお

赤っぽい都道府県は「〜まち」が多くて、青っぽい都道府県は「〜ちょう」が多いんだね!

まちこ
まちこ

なんとなく、東日本に「〜まち」が多くて、西日本に「〜ちょう」が多いね。

例外が多い「〜まち」「〜ちょう」問題

北海道は森町(もりまち)だけが「〜まち」であと128町が「〜ちょう」。静岡県も森町(もりまち)だけが「〜まち」であと11町が「〜ちょう」。福岡県は遠賀町(おんがちょう)だけが「〜ちょう」であと28町が「〜まち」。こんなかんじで1つだけ例外的に違う読み方をする都道府県もいくつかあり、はっきりと分かれていません。

宮城県のように「〜まち」11つ、「〜ちょう」9つとおよそ半々のように分かれているところもあります。

ですので、規則性はあってないようなもの、という形です。

まち、ちょう、で読み方を迷った場合

「〜まち」「〜ちょう」で読み方を迷った場合は以下の項目に気をつけてみると大体当たっていると思います。

  • 北海道と静岡の町は、森町(もりまち)以外は「ちょう」
  • 東北は「まち」が優勢、ただし例外のある県もあり。
  • 関東は全て「まち」
  • 中部は「まち」派と「ちょう」派が二分している。新潟・富山は全て「まち」
  • 近畿は全て「ちょう」
  • 中国・四国は島根県川本町(かわもとまち)以外は「ちょう」
  • 九州は福岡・大分・熊本は「まち」優勢それ以外は「ちょう」ただし佐賀県江北町(こうほくまち)は例外。
むらお
むらお

結局ややこしい

まちこ
まちこ

でも、関東が「まち」で「近畿」が「ちょう」ってだけでもかなり助かる場面があるかもしれないよ!

タイトルとURLをコピーしました