次の中で、日本で一番大きな数字の郵便番号を持つ市町村はどこでしょう?
- 東京都 千代田区(ちよだく)
- 沖縄県 国頭村(くにがみそん)
- 山形県 遊佐町(ゆざまち)
- 北海道 札幌市(さっぽろし)
正解は・・・?
3. 山形県 遊佐町(ゆざまち)でした!
なんで山形なの?
沖縄や北海道は東京から遠いからなんとなく分かるけど、なんで山形なんだろうね
一番小さな数字と大きな数字の郵便番号は?
一番小さな数字の郵便番号は北海道札幌市
一番小さい数字の郵便番号は東京都じゃないの?
1968年に郵便番号制度が導入され、その時に東京を起点として郵便番号を振り分けたんじゃ。その時、上2桁が区分局を表してたんじゃが、郵便番号の数字では、1から9までいったら、最後は0で終わるルールにしてあったのじゃ。
つまり、郵便番号的には、0が9の次に大きい数字という扱いなのじゃ。
じゃあ、0で始まる数字で一番小さい数字のところは結局どこなの?
一番小さい数字の郵便番号は、北海道札幌市北区の〒001-0000 です。町域が「以下に掲載がない場合」の箇所となります。
ちなみに、町域がはっきりしている場合の最小値の郵便番号は、
札幌市北区北十条西(1~4丁目)の〒001-0010です!
日本で一番大きな数字の郵便番号は山形県遊佐町(ゆざまち)
一番大きな郵便番号の数字を持つ自治体は、山形県飽海郡遊佐町菅里(あくみぐん ゆざまち すがさと)で、郵便番号は〒999-8531です!
遊佐町菅里にある、道の駅の「鳥海ふらっと」では、日本最大の郵便番号をアピールする垂れ幕があるそうです。
実は、郵便番号の割り当ては郵便を列車で運んでいた名残
東京から順に番号を割り当てているということは、山形の次くらいに北海道に番号を割り当ててるってことよね?
郵便番号の上2桁は都道府県を表し、大都市は複数の番号を割り当てていました。
初期の郵便番号の割り当ては、東京(10〜19)を起点にして、西日本に向かい、沖縄(90)に行った後に福井県(91)から東北に北上し、北海道へ行くようになっていました。沖縄は返還前だったため、返還後のことを考えて90番を残してあったとのこと。
1998年に郵便番号が7桁に
それまで3桁または5桁で済んでいた郵便番号が町域まで区別できるように変革があったのは、1998年のことでした。
郵便番号7桁の制度が始まった時には、従来のハガキでも使えるように、7桁の郵便番号シールを貼って対応したこともあったぞ。