和木町(わきちょう)と言えば?
町基本データ
町名 | 山口県 玖珂郡(くがぐん) 和木町(わきちょう) |
人口 | 約6,000人 |
面積 | 10.58㎢ |
人口密度 | 567人/㎢ |
町の由来 | 脇大滝の地名から和木と大竹に分離した説 |
町の木 | やまもも |
町の花 | つつじ |

キャラクター:はっち
町の特徴
岩国市と小瀬川(おぜがわ)を挟んで広島県大竹市に隣接。瀬戸内工業地帯の一部として重化学工業に力を入れています。
町の歴史
江戸時代に岩国藩に属しました。明治時代に4村が合併し小瀬村として誕生し、その後和木村が分離し昭和48年に和木町になりました。
和木町(わきちょう)への行き方
JR広島駅から乗り換えなしで約50分
主な鉄道
JR西日本 山陽本線 和木駅
主な主要道路
国道2号
出身の有名人
- 平岡祐太(俳優)
和木町(わきちょう)観光スポット
蜂ヶ峯総合公園
ファミリーで楽しめる都市公演。ローラーコースターやミニSL、観覧車など。キャラクターのはっちは町内のマンホールにもデザインが採用されています。
和木町(わきちょう)のトリビア
ENEOS株式会社麻里布製油所
全国に数カ所あるENEOSの石油製品供給拠点の一つ。中国四国九州へ安定した供給に貢献しています。