日本の村は現在北方領土含め189あります。(詳しくは下記記事にて)

むらお
ところで、日本の村って「〜むら」って言うところが多い印象だけど、たまに「〜そん」って言うところもあるよね?

まちこ
そういえば、沖縄には「〜そん」と言う名前が多かった気がするね。
というわけで、どちらが多いかチェックしてみました。
- 〜むら 161村 (北方領土6村含む)
- 〜そん 28村
という結果でした。北方領土の6村は全て「〜むら」です。

むらお
やっぱり、「〜むら」の数の方が多いね!思った通り。
「〜そん」という名前の村一覧まとめ
というわけでまとめてみました。西日本に全部「〜そん」が集中している結果となりました。
| 鳥取県 | 日吉津村 | ひえづそん | 
| 岡山県 | 新庄村 | しんじょうそん | 
| 岡山県 | 西粟倉村 | にしあわくらそん | 
| 徳島県 | 佐那河内村 | さなごうちそん | 
| 宮崎県 | 西米良村 | にしめらそん | 
| 宮崎県 | 諸塚村 | もろつかそん | 
| 宮崎県 | 椎葉村 | しいばそん | 
| 鹿児島県 | 大和村 | やまとそん | 
| 鹿児島県 | 宇検村 | うけんそん | 
| 沖縄県 | 国頭村 | くにがみそん | 
| 沖縄県 | 大宜味村 | おおぎみそん | 
| 沖縄県 | 東村 | ひがしそん | 
| 沖縄県 | 今帰仁村 | なきじんそん | 
| 沖縄県 | 恩納村 | おんなそん | 
| 沖縄県 | 宜野座村 | ぎのざそん | 
| 沖縄県 | 伊江村 | いえそん | 
| 沖縄県 | 読谷村 | よみたんそん | 
| 沖縄県 | 北中城村 | きたなかぐすくそん | 
| 沖縄県 | 中城村 | なかぐすくそん | 
| 沖縄県 | 渡嘉敷村 | とかしきそん | 
| 沖縄県 | 座間味村 | ざまみそん | 
| 沖縄県 | 粟国村 | あぐにそん | 
| 沖縄県 | 渡名喜村 | となきそん | 
| 沖縄県 | 南大東村 | みなみだいとうそん | 
| 沖縄県 | 北大東村 | きただいとうそん | 
| 沖縄県 | 伊平屋村 | いへやそん | 
| 沖縄県 | 伊是名村 | いぜなそん | 
| 沖縄県 | 多良間村 | たらまそん | 
「〜そん」が集中する県は以下の6県のみ。ただし鹿児島県だけ混在
- 鳥取県
- 岡山県
- 徳島県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県

まちこ
西日本のわずか6県の村だけ「〜そん」というんだね

むらお
でも見て。鹿児島県の2つの村だけ「〜むら」という名前もあるよ!
| 鹿児島県 | 三島村 | みしまむら | 
| 鹿児島県 | 十島村 | としまむら | 

むらお
鹿児島県大島郡の大和村(やまとそん)と宇検村(うけんそん)は「そん」だけど、鹿児島郡の三島村(みしまむら)と十島村(としまむら)は「むらなんだね」。

まちこ
なんか、ややこしいね。


