六戸町(ろくのへまち)と言えば?
町基本データ
町の特徴
十和田市、三沢市、東北町、おいらせ町、五戸町に隣接。青森県でありながら雪が比較的少なめ。夏はやませの冷たい風が吹きます。奥入瀬川の流水には水田が広がっています。
町の歴史
鎌倉時代の南部光行公は平泉の藤原氏を征伐した戦功で源頼朝より糠部五郡(青森県南部と岩手県北部)を賜りました。安土桃山・江戸時代には南部(盛岡)藩の統治下にありました。
六戸町(ろくのへまち)への行き方
町へつながる鉄道はありません。最寄駅は青い森鉄道三沢駅など。
JR八戸駅から車で約20分
主な鉄道
青い森鉄道 三沢駅 向山(むかいやま)駅
東北新幹線 八戸駅 七戸十和田駅
主なバス
十和田観光電鉄
六戸町民バス
主な主要道路
第二みちのく有料道路 六戸JCT
上北自動車道 六戸三沢IC
国道4号 国道45号
出身の有名人
- 寺山修司(劇作家)
町の名産品・特産品・名物など
特産品は、地鶏の「青森シャモロック」です。

野菜は大玉ニンニク、にんじん、ながいも、だいこん、キャベツ、ジャガイモ、白菜、ねぎ、ゴボウなど。また野菜と奥入瀬清流で作られた焼酎も特産です。
六戸町(ろくのへまち)観光スポット
舘野(たての)公園
六戸のシンボル的な公園で、春にはヤマザクラやソメイヨシノが咲きみだれます。
観光ホテル
星野リゾート青森屋では、広大な敷地で青森の文化が楽しめる温泉宿です。